- 1. 入社のきっかけと決め手
-
専門学校の先生(日明舎のOB)から会社の話を聞き、興味を持ちました。会社訪問の際に仕事内容をより深く聞けたことが決め手となりました。学んだ電気の知識がそのまま活かせる仕事である点も魅力でした。
- 2. 実際に働いてみてのギャップと成長
-
入社前とイメージはあまり変わらなかったものの、仕事に慣れてある程度実力が付くまでは、思った以上に時間が掛かってしまうこともありました。ただ、専門学校で学んだCADスキルや電気の知識がそのまま活かせて、一から覚える必要なくスムーズに仕事に取り組むことができました。
- 3. 現在の仕事内容とやりがい
-
照明LED化プロジェクトを担当し、現場での業務が主ですが、社内では設計や準備作業も行っています。2年目(2025年2月時点)に入り、現場での責任が増え、協力会社の方と共に作業する機会も増えました。経験を積むごとに実力を問われる場面が増えてきましたが、その中で自分の成長を実感しています。もともと人と話すのが苦手でしたが、仕事で質問をすることができるようになり、コミュニケーションもスムーズにできるようになりました。
- 4. 印象に残っているプロジェクトと成長、職場の雰囲気
-
2年目に電動機数台とそれに伴うケーブル取り換え作業を手伝ったことが印象的です。特に太いケーブルを引っ張る作業は体力を使い、工夫が必要でした。職場の雰囲気は質問しやすく、年齢差があっても関係ありません。協力会社の方との交流も増え、プライベートでもゴルフやバイクツーリングを一緒にすることがあります。
- 5. 就職活動をする方へのアドバイス
-
この仕事ではお客様や協力会社の方との信頼関係がとても大切です。そして、計画通りに作業を進めるためには、多くの方からの協力を得る必要がありコミュニケーションが重要です。話すのが苦手な人でも自然に上達する環境です。就職活動中には、コミュニケーション能力の大切さを意識してほしいです。
- 1. 入社のきっかけと決め手
-
進路担当の先生からの推薦と、多くの先輩が在籍していることが決め手でした。実際に職場見学をして、先輩方と話し、良い印象を持ったことが大きかったです。入社後に電気工事ではなくプラント関係の仕事が多いことを知り、予想とは少し違った部分もありました。
- 2. 実際に働いてみてのギャップと成長
-
工業高校で学んだ知識を活かしたかったものの、プラント関連の仕事に多く関わることになり、最初は戸惑いました。特に最初に言われた「穴掘りをやってもらいますよ」という言葉には驚きましたが、人間関係が予想以上に温かく、特に先輩たちが親切で助かりました。入社9年目(2025年2月時点)となり、自分でできることが増えてきた実感がありますが、まだ先輩たちのようなレベルには至らない点もあり、教えてもらっています。
- 3. 現在の仕事内容とやりがい
-
「計装関係」の業務を担当し、プラントの計測機器や制御システムを扱っています。9年目を迎え、入社した頃よりはスムーズに動けるようになったと感じていますが、まだまだ学ぶことが多く、先輩からのアドバイスを大切にしています。
- 4. 職場の雰囲気は?
-
職場の雰囲気は非常に良く、最初は『体育会系で厳しいのかな?』と思っていましたが全く違いました。不安だった人間関係も、皆さんが優しくサポートしてくれたおかげでスムーズに馴染むことができました。日々の業務で「助けてください」と素直に言える環境が、自分の成長を後押ししてくれています。先輩たちの知識量と対応の速さを身につけられるよう、頑張っています。
- 5. 就職活動をする方へのアドバイス
-
私は学校の先輩が多く働いている会社を選んだことで安心感がありましたが、就職活動中はできるだけ多くの職場見学をおすすめします。私自身、職場見学をし、先輩達から話をききながら雰囲気を確かめるなか、思い込みで判断しないことが大切だと感じました。また、困ったときに「助けてください」と言える素直な気持ちが、周りとの信頼関係を築く鍵になると思います。
- 1. 入社のきっかけと決め手
-
就職先を検討していた際、地元の学校との縁が深い会社だと知り、その安心感が決め手となりました。
- 2. 実際に働いてみてのギャップと成長
-
入社前は主に「作業をする」というイメージを持っていましたが、実際には監督的な役割が求められる場面が多く、想像していた業務内容とは少し異なっていました。学校で学んだのは一般的な電気工事でしたが、実際の現場では、工場の防爆電気工事を中心に、家庭向けではなく、プラント工事や土木工事といった大規模なプロジェクトが多く、取引先も大手企業ばかりでした。そのため、「相手も物も何もかもが大きい」という印象を強く受けました。
- 3. 現在の仕事内容とやりがい
-
現在は石油精製、石油化学プラントの電気設備の保全、保守点検、メンテナンスが主な仕事です。現場監督的な立場で、協力会社の方と連携を取って進めています。当初は、自分が思い描いていたものとは違う面もありましたが、少しずつ自信がつき、仕事を楽しむ余裕も生まれてきました。
- 4. 職場の雰囲気は?
-
入社当初は防爆の電気工事などの技術的な会話が全く理解できなかったんですが、経験を積むうちに理解できるようになり、特に「雲の上の存在」だと思っていたお客様や先輩たちと作業の計画や技術的な相談ができるようになった時や、実際の作業より計画や管理がメインの監督業務に役割が変わってきた時に、自分の成長を感じることができました。
職場の雰囲気については非常に和やかで、みんなが協力的です。入社当初からサポートしてくれた先輩たちのおかげで、困ったときでもすぐに質問できる環境がありがたいです。 - 5. 就職活動をする方へのアドバイス
-
就職活動中は、実際にその会社で働いている人と話してみることをおすすめします。自分が思っていた以上に会社の雰囲気ややりがいを感じることができ、入社後のギャップを減らすことができます。また、就職活動は焦らず、自分に合った会社を見つけることが大切です。学校で学んだことが実際の仕事では規模や内容が異なった形で活かされることがあるため、その点を考慮しておくことも大切だと思います。
- 01
- 02
- 03